Yoshitane NISHIOKA・IKI-BA

粋場を訪れたのは、仕事で「原宿で山梨」の取材に訪れたとき。広くて、緑もあって原宿にこんな場所があるんだと驚かされました。


The first time I've visited IKI-BA was for work when I interviewed an event called "Yamanashi at Harajuku". Until then, I never knew that there was such a spacious green place in Harajuku.  

坂口恭平さんのモバイルハウスが置いてあったり、季節によって空間デコレーションの演出が楽しいです。この前は大きな竹細工が施してありました。


At the terrace in IKI-BA there is a mobile house made by Kyohei Sakaguchi. The decoration at IKI-BA changes every season, where this time there were bamboo art work decorating the entire place. 

友達とワイワイすごしたり、カウンターやテラスでゆったり過ごすのもいい。日によっては持ち込み企画や店舗主催で多種多様なイベント、アートインスタレーション、ワークショップなどが行われています。


You could enjoy the place with friends or relax at the counter or terrace. Somedays there are events, art installation, and even workshops going on.  


粋場は自立・自律した大人のための自由な空間であり、食と知への探求心を刺激する空間の提案をコンセプトに掲げています。全国各地、国内外の粋なお酒や食べ物がセレクトされ、味わえる。まさに粋。粋を言葉で説明するのは難しい。洗練された感性を持った者同士で心と心で通じ感じるものだから。説明する事自体、無粋というもの。Not 粋なのです。


The concept of IKI-BA is a place for independent adults where they can have freedom and be inspired with food and knowledge. Different types of alcohol and food are selected from all over Japan and the world. The word "IKI" in Japanese is hard to explain. Because it's something that people with common interest feel towards one another.  (The dictionary translated IKI to stylish. Stylish is a word that could be used but it doesn't fit perfectly)


IKI-BAのマネジメントを手掛けるタネさんこと西岡佳胤(よしたね)さんはお酒、食、煙草など様々な方面の文化知識に精通している人です。知識がある人は自身の経験に裏付けされたユーモアがあって面白い。最初名刺で名前の漢字を拝見したときは、漫画、バガボンドの宮本武蔵のライバルの一人として登場する宝蔵院胤瞬(ほうぞういんいんしゅん)を連想しました。名前からしてタダモノではない。数回しか会って話したことはないですが、色々な引き出しを持っていて、底知れない魅力がある人だと感じました。


The owner of IKI-BA is Yoshitane Nishioka. Where I call him Tane-san. He's knowledgeable in alcohol, food and tobacco through different culture. People with knowledge are full of humor since they have experienced so much and have their own  story to tell. When I first saw Tane-san's business card, his name reminded me of a rival character from a manga called "Bagabond". At that point, I knew he wasn't a normal guy. I've only met him a few times but I know he has great personal magnetism. 


そんなタネさんのおすすめスポットは青山通りに面した野外コミュニティスペース、COMMUNE246の一角に先日オープンしたタバコスタンド。2階のラウンジでは世界中のタバコ、シガー、それらにマッチングしたお酒やコーヒーが楽しめるそうです。ムーンシャインと呼ばれるマニアックなお酒もあるということで、ここには近々行ってみたいと思います。


His recommendation is a Tobacco stand that opened just a few days ago at a community space called COMMUNE246 in Aoyama. You could enjoy drinks and coffee that goes with tobacco and cigars at the lounge on the 2nd floor. They also serve a maniac drink called moonshine. Hopefully I can visit there someday soon. 


※ムーンシャインとはアメリカ禁酒法時代の密造酒の総称(夜、月明かりに照らされて取引、運搬されていたことからそう呼ばれる)ですが現在取り扱われているムーンシャインは販売の認可を取り、名残として名前を引用しているものです。念の為。


Moonshine is whisky with a very high alcohol content from the U.S. that's illegally distilled. It's called moonshine because it was normally distilled at night with the help of the moon light. The moonshine that's sold now is legalized so don't worry. 


粋という感覚は日本だけでなく、言葉は違えど、世界共通にある感覚だと思います。振る舞いがCOOLなだけじゃなくて、人と人が、何かを通じて繋がって、交流し、コミュニケーションから互いが感じるインスピレーションのようなもの。その漠然とした何かはまだわたしたちにははっきりとつかめていないけれど、世界中の粋を探求し、集め、提案している粋な人が集まる粋場とタネさんに触れて、粋とは何なのか、ヒントが得られるかもしれない。


"IKI" is not only a Japanese feeling but a feeling that's something common throughout the world. It's something that connects one another to communicate and be inspired. My partner and I are still not clear with what we are trying to obtain but we want to find and gather "IKI" around the world. By interacting with Tane-san I feel that we've got some hints for our future.


タネさんのブログ 映画と音楽を紹介しています。このブログが起因してINTO THE WILDを鑑賞しました。


Check out Tane-san's blog, where he introduces movies and music. We've ended up watched INTO THE WILD after reading his blog. 

http://nextweekend.jp/weekender/tane/3564

0コメント

  • 1000 / 1000